パソコンのスイッチを入れる方法・切る方法

 

まず初めに。パソコンの電源の入れ方、電源の切り方について学んでいきましょう。
日本電子機器補修協会のパソコンは初心者の皆さんが扱いやすいようパソコンのメインスイッチを押すだけでオン・オフできるようプログラムしてあります。

 

しかし、ほかのパソコンに触れる機会もあるでしょう。ここではここでは一般的にシャットダウンと表現されている手順で電源を落とす方法を学んでいきましょう。機器への負担がかからない安全な電源の切り方です。

動画で確認する

 

パソコンの電源を入れる方法

電源を入れるには、電源ボタンを押すだけです。

パソコンの電源を切る方法

電源を切るには、以下の手順で操作を行います。

  1. マウスのカーソルを画面左下のウインドウズマークに当ててマウスを左クリックします。
  2. 電源マークが現れますのでクリックし、表示された「シャットダウン」をクリック下さい
  3. 電源がオフになります。

 

ポイント

パソコンの画面が表示されたままコンセントの電源ケーブルを引き抜くと
不具合の原因になりますからご注意ください

関連記事

  1. デスクトップの表示を拡大するには

  2. 「ウイルスに感染しました」の通知が頻繁に表示される

  3. サウンド再生の再生機器を確認するには

  4. 撮影した写真(JPEG)を編集し、写真リストの撮影年月日時を表示させたい

  5. 請求書をダウンロードしようとしたら不正なアクセスと表示された

  6. スクリーンキーボードを出す方法

カテゴリーから探す