アプリを起動する色々な方法

Windowsには様々なアプリをインストールして使うことができます。しかし、アプリが増えるとスタートメニューの一覧から探すのが大変になってしまいます。今回はアプリを起動する色々な方法をご紹介します。

動画で確認する

スタートメニューから起動する方法

スタートメニューは「記号」「アルファベット」「五十音」の順にアプリが並んでいます。

何か頭文字をクリックすると

頭文字の一覧から検索をすることもできます。

タスクバーから検索する方法

タスクバーの検索ボックスに使いたいアプリの名前を入力します。

すると候補のアプリが表示されます。

「Cortana」に音声入力する方法

マイクのアイコンをクリックします。

「〇〇(アプリ名)を起動して」と話しかると、アプリが起動します。

よく使うアプリをピン止めする方法

よく使うアプリはスタートメニューやタスクバーにピン留めしておくと便利です。

スタートにピン留めする方法

アプリのアイコンを右クリックし、表示されたメニューから「スタートにピン留めする」をクリックします。

スタートにピン止めされました。

タスクバーにピン留めする方法

アプリのアイコンを右クリックし、表示されたメニューから「その他」>「タスクバーにピン留めする」をクリックします。

タスクバーにピン止めされました。

関連記事

  1. スクリーンショットを簡単に撮る方法

  2. ユーザーアカウント制御項目の設定変更について

  3. 画面をスクロール(上下動)させる方法

  4. かな入力とローマ字入力

  5. デスクトップを閉じるには

  6. 別のディスプレイに画面を拡張するには

カテゴリーから探す