撮影した写真(JPEG)を編集し、写真リストの撮影年月日時を表示させたい

撮影した写真(JPEG)をパソコンで編集できるようにしたいです。また、写真リストの撮影年月日時も表示されるようにしたいです。


下記操作により設定を行ってください。

操作手順

1)エクスプローラで写真のフォルダを開き、「名前」「作成日時」「更新日時」…タブメニューのどこかを「右クリック」します。

2)表示する項目を選択する画面が開きます。
「その他」を「左クリック」し、「撮影日時」にチェックを入れて「OK」を「左クリック」します。

3)エクスプローラの「表示」タブを左クリックで選択後、右上にある「オプション」を左クリックします。


4)フォルダオプション画面が開きますので、「表示」タブを選択し、「フォルダに適用」ボタンを押します。

以上で、画像保存されているフォルダを選択すると「撮影日時」タブが 表示されます。

関連記事

  1. ディスククリーンアップの実行方法

  2. パソコンの各種設定を行う【 はじめようWindows11】

  3. マウスポインターを大きくする方法

  4. 「セキュリティの概要」の「ウイルスと脅威の防止」の黄色の!マークを消したい

  5. 電源を入れてもパソコンが起動しません。また起動画面から進みません

  6. 起動しない場合の対処法

カテゴリーから探す