かな入力とローマ字入力

「かな入力」と「ローマ字入力」の違いはなんですか?


「かな入力」とはキーボードに印字されているひらがな使って入力する方法で、
「ローマ字入力」とはキーボードに印字されているA-Zまでの英字キーを使ってローマ字で日本語を入力する方法です

キーボードの印字について

 キーボードには、文字の入力に関連するキーに「ひらがな」や「アルファベット」、「数字」などが刻印されています。
 入力方式が「かな入力」の場合は、キーの「ひらがな」部分の文字が入力されます。
 入力方式が「ローマ字入力」の場合は、キーの「アルファベット」部分の文字が入力されます。

かな入力とは

 かな入力とは、キーボードに印字されているひらがなキーを使ってひらがなで日本語を入力する方法です。
 ローマ字と違い同じ単語でも入力するキーの数が少なくて済みますが、覚えるキーの数は多くなります。

ローマ字入力とは

 ローマ字入力とは、キーボードに印字されている「A」から「Z」までの英字キーを使ってローマ字で日本語を入力する方法です。
 ローマ字入力では最少23個の英字キーを覚えれば日本語入力ができますが、かな入力と比べて同じ単語でも入力するキーの数が多くなります。

どちらの入力方法が良いのか?

 「かな入力」「ローマ字入力」どちらにも上記の様なメリット、デメリットがありますが、全体でみるとローマ字入力を選ぶ人が多いようです。パソコンを購入したときの最初の設定でも「ローマ字入力」が選択されています。
 特に初心者の方であれば、最初に覚えるキーの少ないローマ字入力の方が難易度は低いと思われます。

関連記事

  1. ファイルを開く

  2. タブレットPC画面の回転を固定するには

  3. よく使う項目をジャンプリストに常に表示するには

  4. 必要なアプリの再インストール方法

  5. コンピューター名やワークグループの設定

  6. 起動しない場合の対処法

カテゴリーから探す

最近視聴したレッスン