アプリを削除(アンインストール)する方法

不要なアプリを削除したい


スタートメニュー内の「設定」から削除できます

アプリを削除(アンインストール)する方法

「設定」から削除する方法

 画面左下にあるスタートボタンをクリックし、スタートメニュー内にある「設定」をクリックします。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は image-28.png です

 設定画面から、「アプリ」をクリックします。

 右側にインストールされているアプリ一覧表が表示されるので、削除(アンインストール)したいアプリをクリックします。

 表示が変わったら「アンインストール」をクリックする。

 「このアプリとその関連情報がアンインストールされます」と表示されるので再度「アンインストール」をクリックします。

 これで削除(アンインストール)は完了です。
 その他にも消したいアプリがある場合は同様の操作を繰り返します。

「スタートメニュー」から削除する方法

 スタートメニューのアプリの一覧からでも、アプリを削除できます。

 削除するときは、削除したいアプリの上で右クリックし、表示されるメニューから「アンインストール」をクリックします。

 「このアプリとその関連情報がアンインストールされます」と表示されるので再度「アンインストール」をクリックします。
 これで削除(アンインストール)は完了です。

関連記事

  1. 「システムが破損しています」などの警告メッセージが出た

  2. リカバリー(初期化)の方法

  3. マウスポインターの速度を調整するには

  4. シャットダウン時に「1つのアプリがシャットダウンを妨げています」と表示される

  5. YouTube Music を楽しもう

  6. データを任意の場所に保存する

カテゴリーから探す