Office Excel(ピボットテーブル編)ピボットテーブルって何?

今回から、Excel機能の1つ、ピボットテーブルについて紹介していきます。

ピボットテーブルについて、ご存知ない方も多いと思われますので

今回はピボットテーブルの機能についての説明と、ピボットテーブルを作る上でのルールをご紹介します。

動画で確認する

ピボットテーブルについて

  1. ピボットテーブルは、関数や数式が無くても使える機能
  2. 簡単な操作で項目ごとの集計を確認出来ます。

元となるデータ表のルール

  1. 「項目名は必ずつける」
  2. 「結合セルは使えない」
  3. 「全角・半角文字を混ぜない」
  4. 「合計や小計は取り除く」
ピボットテーブルは便利な機能ですが、ピボットテーブルを作る上でのルールがあるので、データ表のルールについてしっかり理解しましょう。
次回からピボットテーブルの作り方について解説していきます!

関連記事

  1. Office Word(基本編)改段落と改行

  2. Excel_文字サイズ変更

    Excelで文字の大きさを変える

  3. Office Word(基本編)画面各部の名前を覚えよう

  4. Office Excel(関数編)VLOOKUP関数③

  5. Office Excel(関数編)PHONETIC関数

  6. Office Word(基本編)段組みの設定

カテゴリーから探す