Office Excel(関数編)PHONETIC関数

基本編で、名前にふりがなを振る方法について紹介しましたが

今回は、ふりがなを別のセルに表示できるPHONETIC関数をご紹介します。

ふりがなを振る方法についてはこちらをご覧ください。

動画で確認する

PHONETIC関数の使い方

  1. ふりがなを表示したいセルを選択します。
  2. 「関数の挿入」ボタンをクリックします。
  3. 「関数の分類」で「情報」を選択します。
  4. 「関数名」をスクロールして「PHONETIC」を選択して「OK」をクリックします。
  5. 「関数の引数」ダイアログが表示されます。
  6. ふりがなの元となるセルをクリックして「OK」をクリックします。
PHONETIC関数はふりがなを振っているセルを選択しないと機能しません。
もし表示したいふりがなを変更したい場合は、参照元のふりがなを変更しましょう。

関連記事

  1. Office Excel(関数編)VLOOKUP関数③

  2. Office Excel(基本編)オートSUMの仲間

  3. Office Word(応用編)青空文庫を朗読しやすい台本にしよう!③

  4. Office Word(応用編)青空文庫を朗読しやすい台本にしよう!④

  5. Office Excel(関数編)IF関数②アンケートの集計方法

  6. Office Excel(ピボットテーブル編)スライサーを使った集計表の作成

カテゴリーから探す