スリープの使い方

パソコンを使い終わったときどうしていますか? シャットダウンで電源を落としている方が多いのではないでしょうか? あまりパソコンを使わないのであれば、完全に電源が落ちるシャットダウンがおすすめですが、一日に何度か使うようなら「スリープ」を使ってみてください。

スリープはパソコンの電源を完全には落とさず、ごくわずかの消費電力でお休みにします。 再び起動するときは、スリープ直前の状態にすぐにもどります。 最近のWindowsは起動も速いですが、それ以上に速く立ち上がりますよ。

動画で確認する

スリープの使い方

スタートボタンをクリックします

電源をクリックします

スリープをクリックします

するとパソコンの画面がすぐに暗くなります

再度使うときはキーボードのキーを押すかマウスをクリックするだけ。開いていたアプリもそのままなのですぐに作業を続けられます。消費電力はごくわずかで起動やシャットダウンの待ち時間が大幅に減ります。

よくパソコンを使う方にはおすすめの機能なのでぜひ試してみてくださいね

関連記事

  1. ファイルやフォルダーの詳細なセキュリティを確認するには

  2. ライブラリの項目を表示させる【 はじめようWindows11】

  3. 作成したファイルや画像を保存する方法

  4. システムのサウンドを変更するには

  5. ロック画面の背景を変更するには

  6. 機内モードが解除できなくなりました【よくある質問Q&A】

カテゴリーから探す

最近視聴したレッスン