Office Excel(ピボットテーブル編)スライサーを使った集計表の作成

今回は、「ピボットテーブル」の機能、「スライサー」についてのご紹介です。
「スライサー」とは、ピボットテーブルの第一回目で紹介した、簡単に項目ごとのデータを表示出来る機能になります。

動画を見て、是非使いこなせるようになってください。

動画で確認する

スライサーを使ったデータの抽出方法

  1. ピボットテーブルの表の中をクリックします。
  2. 「ピボットテーブル分析」タグが表示されるので、「スライサーの挿入」をクリックします。
  3. ダイアログが表示されるので、必要な項目をチェックして「OK」をクリックします。
  4. 作成したスライサーは、自由に位置を変えたり、大きさを変える事が出来ます。
  5. スライサー内の項目を選択すると、選択した項目ごとのデータが確認出来ます。
  6. 項目を複数選択するには、スライサーの「複数選択」ボタンをクリックするか、キーボードの「Ctrl」キーを押しながら項目を選択します。
  7. 、スライサーの上にある「フィルターのクリア」ボタンをクリックすると、フィルターを解除出来ます。
スライサーを使えば、より見やすく、使いやすいテーブルを作成出来る事がお分かりいただけたでしょうか。
次回は、元になるデータが変更された時に、ピボットテーブルへ反映する方法を紹介します。

関連記事

  1. Office Word(基本編)段組みの設定

  2. Office Word(応用編)名刺を作ってみよう・その5

  3. Office Excel(基本編)見出しの行や列の固定

  4. Office Word(基本編)案内状の作り方・その2

  5. ファイルが読み取り専用で編集できない

  6. Office Excel(関数編)VLOOKUP関数②

カテゴリーから探す