【小学校・中学校】プログラミング授業が必修化!どんなことを学ぶ?

2020年よりプログラミング授業が必修化されました。しかし、そもそもプログラミングってどんなことをするの?子どもでも本当に理解できるの?と疑問や不安を感じている親御さんも多いことかと思います。

こちらのページではそんな疑問や不安にお答えしていきます。

プログラミングとは?

プログラミングと言われてどんなことをイメージするでしょうか?プログラミングとはコンピューターに処理させる命令(プログラム)を書くことを言います。

例えば、ロボットを歩かせるためのプログラムを書こうと思ったら「右足を上げる」→「右足を前へ進める」→「右足を着地させる」→ 「左足を上げる」→「左足を前へ進める」→「左足を着地させる」 と、事細かに命令する必要があります。
コンピューターは自分で考えることが出来ませんので、単純に「歩け!」と言っても歩き方が分かりません。具体的な指示をしてあげることで初めて思い通りに動いてくれるようになるのです。

プログラミング言語について

コンピューターに指示を理解してもらうためには、コンピューターが理解できる言葉で指示をする必要があります。コンピューターが理解できる言葉というのがプログラミング言語です。

このプログラミング言語にはいくつか種類があり、それぞれ得意なこと不得意なことがあります。アプリケーションを作るのが得意な言語、Webサイトの動きなどを作るのが得意な言語など、目的によって言語を使い分けます。

お子さんがまずプログラミングを学ぶ時には、使い方が分かりやすい言語から始めるのが大切です。最近は子ども向けのプログラミング言語も多く出てきていますのでご安心ください。

プログラミングを学ぶ理由

将来プログラマーになるかどうかも分からないのに学校で全員がプログラミングを学ぶ必要があるの?と疑問を感じるかもしれません。実はプログラミングを学ぶと言っても、将来プログラマーになるための勉強が目的ではないのです。

プログラミング教育では以下の力を伸ばすことを目的としています

・プログラミング的思考(プログラムを書くために物事を順序立てて考える力、論理的思考)
・問題解決能力(プログラムが上手くいかない場合に解決策を考える力)
・創造力(プログラムを使って何ができるかを考える力)
・パソコンやタブレットなどの機材に慣れる(実際にパソコンなどでコードを書く場合)

プログラミングを学ぶことで、将来プログラマーにならなくとも役立つ力の育成を目的としています。もちろん、子どもの頃からプログラミングに慣れ親しんでプログラマーになりたい!と思うのも素敵なことです。

今後生活のデジタル化が更に進んでいく中で、パソコンを積極的に活用しようとする力や使いこなすための基礎知識は誰にとっても必要なものになってきています。そのため、小学校でもプログラミング授業が必修化されたというわけですね。

実は身近なプログラミング

プログラミングはパソコンに命令をする時にしか使わないの?と言われると実はそうではありません。普段日常的に利用している冷蔵庫や炊飯器、自動販売機なども全てプログラムで動いています。自動販売機の例で言いますと「お金を入れる」→「ボタンを押す」→「選んだ飲み物が出てくる」という一連の流れも立派なプログラミングです。

このように、私たちの生活でプログラムは必要不可欠なものだと言えます。自分には関係ないと遠ざけてしまわずに、まずはお子さんと一緒に生活の中で使われているプログラムを見つけてみるのも楽しいですよ。

運動会のプログラム?

運動会や入園式などで式の工程が記載してある「プログラム」を手にしたことがあるかと思います。プログラムには式の内容が順番に記されており、やることを順番に書き出したものという点でパソコンのプログラムと同じだと言えます。

運動会を行うためのプログラムを私たち(生徒や先生)が実行しているということですね。

実際にどんなことを行う?

では、プログラミング授業ではどんなことを行うのでしょうか。ここで注意しておきたいのが「プログラミング授業」と言っても「プログラミング」という教科が新しく出来るわけではありません。算数や理科、社会といった既存の教科の中にプログラミングに関連した内容を扱う単元が追加されて実施されます。

具体的には、算数の授業では簡単なプログラミングソフトを使って図形を書いてみたり、社会の授業では県の特徴などをインターネットで調べてスライドショーを作って発表するといったことを行います。
授業内容の詳細は学校や先生によって異なりますので、不安であれば前もってどんなことをするのか聞いておくのも良いかもしれません。

家庭でできる準備は?

プログラミング授業と言っても「プログラムがしっかり書けないと授業についていけなくなる」といった事はありませんのでご安心ください。
ここまででお伝えしたように、プログラミング授業ではパソコンを使いこなすのに 必要な考え方や実際にパソコンを触って慣れていくということを目的としています。

そんな中でご家庭で出来ることは「子どものパソコンに対する苦手意識を無くしてあげる」といったことでしょうか。パソコンやタブレットをほとんど触ったことが無いと、授業で使う時に戸惑ってしまうこともあります。

ご家庭にパソコンやタブレットがある場合は子どもにも簡単なゲームなどをさせてあげて、普段から慣れておくということも立派な授業の予習になります。

安心のパソコンをお探しでしたら

お子さん専用のパソコンを用意してあげたいけれど予算が足りないとお悩みの親御さんにおすすめなのがJEMTCのパソコン通販・レンタルです。

安価でご提供している販売パソコンやパソコン長期レンタルなら、お子さんの成長にあわせてパソコンを変えていきたいという希望も叶えることができます。また、JEMTCで販売・レンタルしているパソコンは全機種に何度でも質問できる操作サポートが付いていますので分からないことがあっても安心です。

まずはどのような機種があるのか、JEMTCのパソコンレンタルとはどういったものなのか?以下のサイトからぜひ確認してみてくださいね。

パソコンの購入をご希望の方はこちら

パソコンをお得に使うなら長期レンタルが断然おすすめです

関連記事

  1. お子さんが安心してパソコンを使うために

  2. 子どもにおすすめのプログラミング言語

  3. はじめてのパソコンデビュー【キッズむけ】

  4. オンライン授業とは?特徴や必要なもの

カテゴリーから探す