HDD(ハードディスク)とは

ハードディスクとはなんですか?


ハードディスクについて説明いたします

ハードディスクとは、パソコンのデータを保存する部品です。


正式名称:Hard Disk Drive(ハードディスクドライブ) 主に、データの保存を行っています。
中には大きな円盤(ディスク)があり、CDやレコードのように回転しながらデータを書き込み読み込みを行います。

同じ性質を持つ、記憶媒体としてSSDがあります。

SSDはSolid State Drive(ソリッドステートドライブ)の略で、
HDDと同様の記憶装置です。半導体素子メモリを使ったドライブ(記憶媒体)のことを指します。
HDDのように機械的な動作がなくデータの読み書きができるので高速でデータの読み書きができます。
おおよそ3~5倍の速度になるのでHDDのパソコンと比べると非常に快適です。
容量は多くないので外付けの記憶装置などと併用するのがお勧めです。

他にも
衝撃に強く故障が少ない
静かで消費電力が少ない
などのメリットがあります。
ただし、精密性の高い仕組みのため、一度データが読み込めなくなった場合は復旧が困難です

関連記事

  1. Windowsのライセンス認証を求められてしまう

  2. デスクトップのプレビューを有効にするには

  3. ファイルやフォルダーの詳細なセキュリティを確認するには

  4. スクリーンセーバーを設定するには

  5. 録音・再生機器の音量を調整するには

  6. フォトアプリで画像を表示する

カテゴリーから探す