ワードアートはグラデーションを付けたり、反射しているように見せたりなど、図形と同じように文字にも細かな設定ができる便利な機能です。 文書のタイトルなどに使うと目を引くものにできますよ。
動画で確認する
ワードアートを挿入する方法
- テキストグループの「ワードアート」をクリックします
- 予め用意されたワードアートが表示されるので好みのものをクリックします
- スライド内に「ここに文字を入力」を書かれたワードアートが挿入されます
- 一度文字を削除してワードアートにしたい文字を入力します
- 外側の枠をドラッグすると移動ができます
- フォントを文字の大きさの変更は、普通の文字と同じようにできます
一部の文字だけを変更する
フォントや文字の大きさを一部分だけ変更したい場合は、変更したい文字だけを選択した状態で変更の操作を行うと、その部分だけが変更されます
ワードアートを拡大縮小する
ワードアートの枠には〇がついており、これをドラッグすれば図形のように拡大縮小ができそうですが、枠線の大きさが変わるだけで文字は変わりません。これを図形のように拡大縮小できるようにしてみましょう
- 「図形の書式」をクリックします
- ワードアートスタイルグループの「文字の効果」をクリックします
- メニューの中から変形にカーソルを合わせます
- さらに開いたメニューから「形状」項目の右上にあるものを選択します
- 自由に文字の大きさを変えることができるようになりました
図形の書式では主に次のようなことができます。色々試してみてくださいね。
- 文字の色を変える
- 文字の輪郭の太さや色を変える
- 影をつける
- 3Dの文字にする
- 文字の背景を作る