【Windows11】PCを家族と共有する方法(ログインアカウントの簡単な作り方)

たとえばインターネットの検索履歴など、家族の間でもプライバシーは大切ですよね。 パソコンを家族と共有する場合には、Windowsにログインするアカウントを別々に作ることをおすすめします。 今回はMicrosoftアカウントなども必要ない、簡単なアカウントの作り方をご紹介します。

動画で確認する

   

ログインアカウントの作り方

「スタート」をクリックします

「設定」をクリックします

左のメニューから「アカウント」をクリック

続いて右側から「家族とその他のユーザー」をクリックします

ここでアカウントを新しく作ることができます。その他のユーザーを追加するの右端「アカウントの追加」をクリックします。

新しいウィンドウが開きました。「このユーザーのサインイン情報がありません」をクリックします。

「マイクロソフトアカウントを持たないユーザーを追加する」をクリックします。

ユーザー名とパスワードを入力する画面に変わります。お好きなユーザー名パスワードを決めて入力します。

入力できたら「次へ」をクリックすると完了です。

ほかのユーザーに今作ったユーザーが追加されました。

これでスタートメニューからアカウントを切り替えることができるようになりました。

関連記事

  1. パソコンでストップウォッチを使う方法

  2. パソコンの画面表示の向きが変わってしまいました【よくある質問Q&A】

  3. ファイルやフォルダーの詳細なセキュリティを確認するには

  4. Microsoftアカウントの名前を変更するには

  5. 別のディスプレイに画面を拡張するには

  6. 個人情報を編集するには

カテゴリーから探す