【Windows11】タイマーをPCで使う

Windows11では 今までの「アラーム&クロック」が、「クロック」として新しくなりました。 今回は「クロック」アプリで、タイマーを使う方法をご紹介します

Windows 10の場合は、以下のページを参考にしてください。

動画で確認する

「クロック」アプリの使い方

「スタート」をクリックします。

「すべてのアプリ」をクリックします。

下にスクロールして「クロック」を探し、クリックします。

クロックの画面が開きます。

左のメニューから「タイマー」をクリックします。

こちらがタイマーの画面です。初期状態では1分、3分、5分、10分のタイマーが用意されています。

タイマーの時間を変更するには、変更したいタイマーをクリックします。

タイマーの編集画面が表示されます。クリックするか、数字を入力してタイマーの時間が変更できます。

名前を付けることもできます。最後に「保存」をクリックすれば完了です。

「拡大」ボタンを押すと、ウィンドウ全体に大きく表示されます。

こちらが、大きく表示した画面です。

常に手前に表示をクリックすると、デスクトップの一番手前に表示できます。

一番手前に表示した状態です。

スタートボタンを押すとカウントダウンが始まります。

指定の時間が経過すると右下にタイマーの終了が通知されます。

タイマーのリセットはこちらのボタンです。

関連記事

  1. ファイルやフォルダーの作成

  2. アクセントカラーを選ぶには

  3. Windowsのライセンス認証を求められてしまう

  4. Windowsセキュリテイを活用する方法・ウイルス定義更新編

  5. パソコンで目覚ましを使う方法

  6. 表示される通知の種類を変更するには

カテゴリーから探す