有害なネットの情報から子どもを守る方法Google検索編

インターネットには有益に情報がたくさんあり、今では欠かせないものになっています。しかし、露骨な表現や成人向けの情報、有害な情報も多く含まれています。
セーフサーチを使用することで子どもがそういったコンテンツをうっかり検索して目にしてしまうことを避けることができます。今回はGoogle検索での設定方法です。

動画で確認する

有害なネットの情報から子どもを守る方法【Google検索編】

  1. Googleの「検索の設定」(https://www.google.com/preferences)ページを開きます
  2. 「セーフサーチフィルタ」の説明文を読み、「セーフサーチをオンにする」をクリックします
  3. ページ下部にある「保存」をクリックします
  4. これで完了です

セーフサーチをオンにすると

セーフサーチ機能をオンにすると不適切なコンテンツが検索結果からほぼ取り除かれます

関連記事

  1. インターネット接続をするための回線とは

  2. IPアドレスを確認する方法

  3. 光ファイバー(FTTH)回線で接続の準備をするには

  4. もっと安全にネットを見る設定【Microsoft Edge】

  5. パソコンの超基本・Wi-Fi(無線LAN)に接続する方法

  6. ワイヤレスネットワーク接続を手動で設定するには

カテゴリーから探す