アプリを削除(アンインストール)する方法

パソコンの中にインストールしたけれど使っていないアプリはありませんか?不要なアプリを残しておくとストレージ容量を圧迫する原因になります。

インストールしたアプリなどを削除することをアンインストールと言います。今回はアプリのアンインストールの方法をご紹介します。

動画で確認する

設定から削除する方法

画面左下にあるスタートボタンをクリックし

スタートメニューから設定をクリックします

アプリと機能の画面が表示されます

画面右側にインストールされているアプリの一覧が表示されますので、アンインストールしたいアプリをクリックします。
そこで表示されたメニューから「アンインストール」をクリックします。

そのアプリとその関連情報がアンインストールされますと表示されるので再度アンインストールを
クリックすれば削除が始まります

   

スタートメニューから削除する方法

スタートをクリックしてアプリ一覧を表示させます

削除したいアプリを右クリックし、表示されたメニューからアンインストールをクリックします

このアプリとその関連情報がアンインストールされますと表示されるので再度アンインストールをクリックすれば削除完了です。

アプリによってはこの「プログラムと機能」の画面が表示されます。

表示された場合はこの中から削除するアプリを選択してアンインストールをクリックしてください。

関連記事

  1. 画面を拡大表示するには

  2. 回復ドライブの作成方法

  3. 家族のアカウントを追加するには

  4. スクリーンセーバーの設定を変更するには

  5. 音声を使ったWindowsの操作

  6. パソコンのスイッチを入れる方法・切る方法

カテゴリーから探す