ブリッジタイプとルータータイプの違いについて

ブロードバンド接続で使われるモデムには、「ブリッジタイプ」と「ルータータイプ」と呼ばれる2つの接続方法があります。
ブリッジタイプでは、パソコンがインターネットに直接接続されます。
一方、ルータータイプでは、モデムに内蔵されているルーターがインターネットに接続され、そのルーターを介してパソコンがインターネットに接続されます。

インターネットでは、データを正しく送受信できるようにするために、接続する機器に「グローバルIPアドレス」と呼ばれる固有の番号を割り当てる必要があります。

ブリッジタイプの場合は、パソコンが直接インターネットに接続されるので、パソコンにグローバルIPアドレスを割り当てます。


そのため、パソコンにインターネットの接続設定をします。
一方、ルータータイプの場合は、ルーターがインターネットに接続されるので、ルーターにグローバルIPアドレスを割り当てます。
そのため、ルーターにインターネットの接続設定をします。この場合、パソコンには、ネットワーク内部で使われる「ローカルIPアドレス」が自動的に割り当てられます。


こちらで紹介しているのは一般的に使われているルータータイプでの設定です。パソコンのブラウザーを使って設定していますが、設定の対象となっているのはあくまでもルーターです。

関連記事

  1. ローカルセキュリティポリシーを表示するには

  2. 【ユーザー】フォルダー全体を共有するには

  3. ローカルセキュリティポリシーのそのほかの設定

  4. パソコンの超基本・Wi-Fi(無線LAN)に接続する方法

  5. 「Adobe Flash Player は、ブロックされています」と表示される

  6. セキュリティ対策ソフトについて

カテゴリーから探す