Windows11にはInternet Explorerは搭載されていません。 しかし、ネットバンキング等で一部に、Internet Explorerでの表示が必要なサイトがあります。 そうなるとInternet Explorerを使わざるを得ません。 そういう時のためEdgeには「Internet Explorer モード」、通称「IEモード」が用意されています。 今回はこの、IEモードの使い方をご紹介します。
Microsoft Edgeとは
Windows10、Windows11ではMicrosoft Edgeが標準のブラウザとして搭載されるようになりました。そしてInternetExplorerは2022年6月15日にMicrosoftのサポートが終了する予定です。今のうちにMicrosoft Edgeの使い方を確認しておきましょう
動画で確認する
EdgeをIEとして使う方法(IEモード・Internet Explorer モード)
- メニューバー一番右の「・・・」をクリックします
- 開いたメニューから設定をクリックします
- 画面左のメニュー一覧から既定のブラウザーをクリックします
- Internet Explorerの互換性という項目が表示されますのでInternet Explorer モードでサイトの再読み込みを許可の項目を許可にします
- 「この設定の変更を有効にするには、ブラウザーを再起動してください」と表示されるので、再起動をクリックします
- MicrosoftEdgeが再起動したらIEモードで表示したいページを開きます
- タブの上で右クリックします
- Internet Explorer モードでタブを最新の情報に再読み込みをクリックします
- するとアドレスバーの左側にInternet Explorerのアイコンが表示されて注意を促すウィンドウが表示されます
- 常にそのページをIEモードで開きたい場合は「次回、このページをInternet Explorerモードで開く」のスイッチをクリックしてオンにします
- 見た目はほとんど変わりませんがこれでIEモードで表示されています
- 上部の「終了」ボタンか、タブを右クリックしてタブのInternet Explorerモードを終了を クリックするとEdgeでの表示に戻ります
Internet Explorerでないと動かないとお困りのときはIEモードを試してみてください