Office Excel(関数編)VLOOKUP関数①

今回はちょっと難しい内容ですが、使えるようになるとぐっと幅が広がる、VLOOKUP関数についてです。

第1回目は、VLOOKUP関数がどのような関数かをご紹介します。

動画で確認する

VLOOKUP関数の仕組み

  1. 「売上管理表」の「コード」欄に「商品一覧表」の商品コードを入力します。
  2. 「コード」を入力すると「商品名」と「単価」も自動的に入力されます!
  3. このようにVLOOKUP関数を使うと、コードや番号を元に、参照用の表から情報を持ってくる事が出来ます。

元となる表作成のポイント

  1. データの元になる表を作るときは、検索の基準になるデータが表の左端になければいけません。
  2. VLOOKUPの数式「=VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索方法)」
  3. 頭の「=」は数式を表す記号で、「VLOOKUP」が数式の名前です。
  4. 「検索値」の部分には検索したい値を入力します。
  5. 「範囲」には参照したい表の範囲を指定します。
  6. 「列番号」には表の左から何列目の値を表示するのかを指定します。
  7. 「検索方法」には完全に一致するものを表示する「FALSE」か、検索値に近い値を表示する「TRUE」を入力します。
「検索方法」の部分は省略する事も可能です、省略した場合は「TRUE」として扱われます。
VLOOKUPで検索したい値は、表の左端に持ってくるという事を覚えておきましょう!

関連記事

  1. Office Word(応用編)名刺を作ってみよう・その5

  2. Office Excel(関数編)VLOOKUP関数③

  3. Office Word(基本編)改段落と改行

  4. Office Word(基本編)案内状の作り方・その3

  5. Office Word(基本編)検索と置換

  6. Office Excel(基本編)表を自動的に並べ替える方法

カテゴリーから探す