回復ドライブとは

回復ドライブとは何ですか?


回復ドライブとは、パソコンを初期化するために使用するUSBメモリです

回復ドライブとは

 回復ドライブとは USBフラッシュメモリにリカバリー用のデータを保存し、パソコントラブルの際にいつでも工場出荷時の初期状態に戻せる、リカバリーディスクと同じ効果をもつものです。

回復ドライブ とリカバリーディスクの違い

 名称は違いますがどちらも役割は全く同じリカバリーメディアです。
 ひと昔前のWindows7発売当時までは、まだ容量の大きなUSBメモリが存在せず、主にCDかDVDなどのディスク状のメディアを使用していたため「リカバリーディスク」と呼ばれていました。
 しかし、技術の発達に伴い十分に大きな容量を持った「USBフラッシュメモリ(USBフラッシュドライブ)」が登場し手ごろな価格で流通しはじめたため、 Windows10ではCDやDVDよりも転送速度が速く動作も安定しており、容量も大きいUSBメモリで作成されるようになりました。ディスク状ではないメディアのUSBメモリを使用するため、Windows10では「回復ドライブ」と呼んでいます。

📝USBメモリ、USBフラッシュメモリと一般的に呼ばれていますが、実は「和製英語」で日本人特有の呼称です。正式には「USB Flash Drive(ユーエスビーフラッシュドライブ) 」と言います。そのため、回復「ドライブ」となっています。
 ちなみに、回復ドライブは英語版Windows10では「Recovery Drive(リカバリードライブ)」になります。

関連記事

  1. ユーザーアカウント制御項目の設定変更について

  2. Driver Reviverの通知が出る

  3. フォトアプリから画像や動画をメールやSNSで送るには

  4. デスクトップの背景を変更するには

  5. 機内モードが解除できなくなりました【よくある質問Q&A】

  6. フォルダーを開く

カテゴリーから探す